Listen "銭湯で子どもの依頼に全力で応えたら幸せだった【哲学】"
Episode Synopsis
録音後記「あれはスピだ。科学的な私には受け入れられない」と言ってても、ある実験結果を、元の論文を実験計画法の知識を基に精査せずに、メンタリストの本に書いてあったからとか、厚生省が言っているとか、Natureに載っていたからとかの理由で信じているなら、その人は真に科学的とは言えず、メンタリストや政府、Natureの権威や信用、または「多数派が正しい」という信念をベースに物事を考える精神主義(スピ)と言えるかもしれません。この情報化社会では、個人ですべての論文を精査することなどできません。だから生活を送る上では効率化の観点から、権威や信用をベースにしないとやっていけず、そのインフラ(権威や信用)が整備されたのが現代社会であるという捉え方もできます。そうであれば、「我々宇宙船地球号の乗組員は、みんなスピなんだ!のけものなんていない!」でいい気がします。その方が、ラブ&ピースでしょ。------------------------------------------------------------------今回の投稿に関することでも、タスク管理に関することでも、「わたしはこう思うよ!」とか、「こういうことを言っている人もいるよ!」とかありましたら、下記のコメントボタンやコメント欄で教えてください。ご意見・ご質問も大歓迎です!Podcastは、Anchor、noteでも配信しますが、録音後記を残すのは、このSubstackのみです!よろしければ下記ボタンからご購読お願いします。いいね!と思ったシェアしてください♪ This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit taskarts.substack.com
More episodes of the podcast Task Management in Happiness
他行為可能性の否定をタスク管理に取り入れる利点と課題【タスク管理】【哲学】
19/09/2021
自由意志の向こう側の著者、木島さんからコメント頂いた!【タスク管理】【哲学】
14/09/2021
脱・要素還元主義のタスク管理【タスク管理】【哲学】
10/09/2021
利己的な遺伝子に意図はない【タスク管理】【哲学】
09/09/2021
社会人の「成長志向」について物申す【タスク管理】【哲学】
04/09/2021
勘違いの「成長」「進化」【タスク管理】【哲学】
03/09/2021
ダーウィンによる目的論の自然化【哲学】
02/09/2021
本当は怖い自由意志概念【哲学】
27/08/2021
運命と偶然【哲学】【タスク管理】
26/08/2021
スピノザの必然主義【哲学】
25/08/2021
ZARZA We are Zarza, the prestigious firm behind major projects in information technology.