Listen "「自己肯定感」って何なのかよくわからないから、みんなで考えようスペシャル【哲学&タスク管理】"
Episode Synopsis
結局よくわからないけど、自己肯定感たぶん、は気のせい。▼話に出ているBeck(北)さんとやままさんの対談Podcastはこちら▼第92回「やままさんと自己肯定感について語る会」 by Beck's Hacks Radio • A podcast on Anchor https://anchor.fm/shinya-kita/episodes/92-ep7rn6/a-a4dbn2r 録音後記この前、Jabraのノイズキャンセリングイヤホンを買ったばかりですが、昨日、Ankerがノイズキャンセリングイヤホンを日本で発売開始し、20%Amazonポイントが付いて、実質20%OFFになってたのでポチっちゃいました。Jabraのイヤホンは大満足で、「ノイズキャンセリングって最高やん!」って思いながら使ってます。ただ休日につけながら勉強してると5~6時間でバッテリー切れになっちゃうんですよ。だから「Jabraのイヤホンを充電している間に、別のノイズキャンセリングイヤホン使えないかなー」って思ってたら、Ankerから安価なイヤホンがタイミングよく出たわけです。買ったのは下記なんですけど、 もともと9,990円に20%ポイント付くので、実質8,000円ですよ。8,000円で、ノイズキャンセリング付きイヤホンが買えてしまう。すごい時代ですよ。Anker Soundcore Life A2 NC(ワイヤレス イヤホン Bluetooth 対応)【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.0対応 / ウルトラノイズキャンセリング / 外音取り込み / IPX5防水規格 / 最大35時間音楽再生 / 専用アプリ対応 / 通話ノイズリダクション / PSE認証済】 https://amzn.to/3qES1sN同時に発売されたAnker Soundcore Liberty Air 2 Proというのが本命で、12,980円に20%ポイントで売り出されていたのですが、私がチェックした時にはすでにポイント還元がなかったので、上記の機種にしました。ノイズキャンセリング機能は同じですが、本命の方はアプリで効果を細かくカスタマイズできるようです。本命の方は、ケースのワイヤレス充電対応&イヤホンの急速充電が強力な様です。あと音質も恐らく多少いいのでしょうね。本命がまだ20%ポイントついていれば、本命の方を買っていたと思います。ただ私の用途はノイズキャンセリングしながら勉強したり、Podcast聞いたりするだけなので、音質やノイズキャンセリングの微調整は別に要らないかな、と思って安い方をポチりました。イヤホンの形状上、耳からぶら下げるタイプの本命より、耳にはめるタイプの安い方がつけてて気にならない気がしますし、防水性能が一段上のIPX5ですから、シャワーを浴びながらもつけられます。またメインはJabraのイヤホンで、こっちはサブなので、急速充電が強力である必要ないですし、充電する機会も少ないからワイヤレス充電対応でなくても良いかと。とか何とか理由をつけて、買ったので、試してみます!実はGalaxy Buds Proも気になってるんですよねー。AirPodsみたいに、デバイスの切り替えがシームレスにできるようですが、レビュー見てるとWindows10ともシームレスで切り替えられるようなので、便利そうです。iPadも切り替え対象になってたら神だなぁ。IPX7防水ですしね。今年はノイズキャンセリング+IPX5以上の防水性能、の時代になりそう。Galaxy S21 Ultraも気になる。今年のCPUからDDR5メモリに対応しているので、体感速度が更に上がりそう。2/27に富士フイルムのデジカメ発表会もあるし。欲しいガジェットは無限に湧いてきますね。今回の投稿に関することでも、タスク管理に関することでも、「わたしはこう思うよ!」とか、「こういうことを言っている人もいるよ!」とかありましたら、下記のコメントボタンやコメント欄で教えてください。ご意見・ご質問も大歓迎です!タスク管理のために、ネットから距離を置いた非現代的生活をしているので、ご購読者様からのお便りが大きな情報源です!イド♂を導いてください!Podcastは、Anchor、noteでも配信しますが、録音後記を残すのは、このSubstackのみです!よろしければ下記ボタンからご購読お願いします。いいね!と思ったシェアしてください♪▼2021年2月20日(土)にタスク管理のオンライン勉強会をやりますので、よろしければご参加下さい。▼TaskFreaks!!Go!! 2021年2月20日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロhttps://www.kokuchpro.com/event/de25b8b4d093f084b2c18607ebb6ba85/#_=_ This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit taskarts.substack.com
More episodes of the podcast Task Management in Happiness
他行為可能性の否定をタスク管理に取り入れる利点と課題【タスク管理】【哲学】
19/09/2021
自由意志の向こう側の著者、木島さんからコメント頂いた!【タスク管理】【哲学】
14/09/2021
脱・要素還元主義のタスク管理【タスク管理】【哲学】
10/09/2021
利己的な遺伝子に意図はない【タスク管理】【哲学】
09/09/2021
社会人の「成長志向」について物申す【タスク管理】【哲学】
04/09/2021
勘違いの「成長」「進化」【タスク管理】【哲学】
03/09/2021
ダーウィンによる目的論の自然化【哲学】
02/09/2021
本当は怖い自由意志概念【哲学】
27/08/2021
運命と偶然【哲学】【タスク管理】
26/08/2021
スピノザの必然主義【哲学】
25/08/2021
ZARZA We are Zarza, the prestigious firm behind major projects in information technology.