利己的な遺伝子に意図はない【タスク管理】【哲学】

09/09/2021 35 min

Listen "利己的な遺伝子に意図はない【タスク管理】【哲学】"

Episode Synopsis

録音後記反要素還元主義はホーリズムと言うようですね。Wikipedia置いときます。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0要素還元主義でタスク管理をする人の視座からは、ホーリズムのグッドバイブス的な考えや手法は理解できません。優劣関係なく(事実、優劣はなく)、パラダイムが違うからです。今回の遺伝子の話のような別の分野で、「ホーリズムっていう考え方があるんだ」と知ると、同じような考え方のグッドバイブスも理解できるようになる。これ自体も、タスク管理だけを専門に学んでいても、ホーリズムの概念は身に付かず、他の分野の学びとの関係性の結果、グッドバイブスのホーリズム的解釈が可能になるという、学びにおけるホーリズムと呼べるかもしれません。▼話の中で出てきた本(Amazonへのリンク)自由意志の向こう側 決定論をめぐる哲学史 (講談社選書メチエ)------------------------------------------------------------------今回の投稿に関することでも、タスク管理に関することでも、「わたしはこう思うよ!」とか、「こういうことを言っている人もいるよ!」とかありましたら、下記のコメントボタンやコメント欄で教えてください。ご意見・ご質問も大歓迎です!Podcastは、Anchor、noteでも配信しますが、録音後記を残すのは、このSubstackのみです!よろしければ下記ボタンからご購読お願いします。いいね!と思ったシェアしてください♪ This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit taskarts.substack.com

More episodes of the podcast Task Management in Happiness