Listen "社内で新規事業を立ち上げる方法 with Junichi Yamashita"
Episode Synopsis
Send us a text「イノベーションが必要」と言われても、実際どう進めればいいのか。多くの方が同じ悩みを抱えています。今回は、コカ・コーラでCoke ON(6500万DL)を育て、楽天で複数の新規事業を立ち上げてきた山下純一さんをお迎えし、社内で新しいことを始める「現実的な方法」について語っていただきました。理論ではなく、実際の現場で使える具体的な知恵。成功も失敗も含めた、率直な対話です。✅ この対談から得られることこの47分間の対談では、以下のような実践的な知見をお届けします:・新規事業を始める際の、最初の具体的なステップ ・社内で味方(スポンサー)を見つけ、巻き込んでいく方法 ・経営層の理解を得るための「30%ルール」の活用法 ・デジタル専門家でなくても、DXをリードできる理由 ・本業を続けながら、新しい挑戦を持続可能にする工夫 ・外部パートナーやコンサルタントとの効果的な協働の仕方すべて、山下さんご自身の経験に基づいたお話です。🎯 こんな方におすすめですこの対談は、特に以下のような状況にある方にお役立ていただけると思います:・組織の中で新しい取り組みを始めたいが、進め方に迷っている ・イノベーションプロジェクトを任されたが、なかなか前に進まない ・DXを推進する立場だが、周囲の理解や協力を得るのに苦労している ・起業するか、今の会社で挑戦を続けるか、選択肢を考えている ・アイデアや構想はあるが、承認プロセスや予算確保に課題がある ・伝統的な企業文化の中で、変革を起こしたいと考えているリーダーもちろん、上記以外の方にも、組織内でのイノベーションに関心がある方であれば、何かしらのヒントを持ち帰っていただけるのではないかと思います。📌 対談で触れているトピック・イントラプレナー vs アントレプレナー:それぞれのメリット ・ゼロからの始め方:2-3人から始める理由 ・30%プロトタイプの威力と使い方 ・ステアリングコミッティーの作り方 ・スピード vs マラソン思考のバランス ・デジタルリテラシーの壁を越えるコミュニケーション ・DXの成功パターンと失敗パターン ・パッションと個人的な興味の重要性 ・外部コンサルタントとの効果的な協働 ・Coke ON 開発の舞台裏💡 対談の中で印象的だった考え方山下さんが実践してきた中で、特に印象的だったいくつかのアプローチをご紹介します:「2-3人からスタートする」 最初から大人数を集めても、意見の集約に時間がかかってしまう。まずは本当に信じてくれる2-3人と始めて、徐々に広げていく方が結果的に早い。「30%の完成度で見せる」 完璧を目指して時間をかけるより、30%程度の完成度でも具体的な形にして見せる。会議で話すだけでは忘れられてしまうが、何か「モノ」があれば、人は反応してくれる。「社内の関係者こそ、最初のお客様」 最終的なエンドユーザーの前に、まず社内のステークホルダーに価値を理解してもらう必要がある。彼らが協力してくれなければ、プロジェクトは前に進まない。「How(どうやるか)ではなく、Why(なぜ)から」 DXは技術論から入ると失敗しやすい。なぜこれが必要なのか、どんな体験を実現したいのか、目的から考えることが大切。「お母さんに説明できるか」 デジタルの専門用語を使わず、誰にでも分かる言葉で説明できるか。これが、多様なステークホルダーを巻き込む上での鍵になる。これらは、山下さんが実際の経験を通じて体得されてきたことです。👤 ゲスト紹介:山下純一日本コカ・コーラ株式会社 シニアディレクター現在 ・Coke ON(自販機向けロイヤリティプログラム)事業責任者 ・6500万ダウンロード、50万台以上の自販機と連携 ・コカ・コーラ社で世界初の「自販機サブスク」Coke ON Passを2021年にローンチ経歴 ・楽天:エコシステム戦略、メンバーシップ戦略を担当(CEO直下) ・楽天市場:スマホ事業、ROOM(ショッピングSNS)責任者 ・韓国スタートアップ:日本カントリーマネージャー(n=1から立ち上げ) ・マッキンゼー、IBM:戦略・ITコンサルタントLinkedIn: https://www.linkedin.com/in/junichiyamashita💬 皆さまのご意見をお聞かせくださいコメント欄で、ぜひ以下のようなことをシェアしていただけると嬉しいです:・この対談の中で、特に印象に残ったポイント ・ご自身の組織で新しいことを始めるとしたら、どんなテーマに取り組みたいか ・社内イノベーションで、現在直面している課題皆さまの経験や考えを、ぜひお聞かせください。📧 お問い合わせ企業向けワークショップ、AI活用のご相談、イノベーション戦略に関するお問い合わせは、以下までお気軽にご連絡ください。Design Thinking Japan Email: [email protected] Website: https://designthinkingjapan.com皆さまの組織の挑戦をサポートできることを、楽しみにしています。
More episodes of the podcast Business Karaoke Podcast with Brittany Arthur
S3E7: From Tech to Trust with Daryl Osuch
22/10/2025
Human Centered AI: Ep. 006 - We tested the "AI Conbini" (Real x Tech Lawson) at Takenawa Gateway
25/09/2025
2025年の未来シグナルの研究
30/05/2025
2025 AI SIGNALS REPORT
30/05/2025
AI IS THE NEW UI WITH FEDE PONCE
07/02/2025
ZARZA We are Zarza, the prestigious firm behind major projects in information technology.